共同通信様のご厚意により、取材時の写真を共有させていただくことになりました。
選手ならびに関係者の方で、写っている方は、ダウンロード可能とのことです。
女子:https://photos.app.goo.gl/
男子:https://photos.app.goo.gl/
以下、直近の大会の状況です。
・日本学生トライアスロン選手権 渡良瀬大会
開催日: 11/1(日)
開催場所: 群馬県邑楽郡板倉町 渡良瀬遊水地
ライブ配信: 公式YouTubeチャンネル
リザルトを公開しました。(10/31)
2020日本学生トライアスロン選手権渡良瀬大会_RESULTS
・日本学生スプリントトライアスロン選手権 兼 トライアスロン・チームタイムトライアル選手権大会
開催日: 10/31(土)
開催場所: 群馬県邑楽郡板倉町 渡良瀬遊水地
リザルトを公開しました。(10/31)
登録された住所へご郵送いたします。
以下より閲覧できます。
登録された住所へご郵送いたします。
以下の5つの必須事項をご確認の上、ご来場ください。
各大会に対しての新型コロナウィルス感染症対策ガイドラインを作成いたしました。
こちらのガイドラインをご確認いただき、新型コロナウィルス対策にご協力をお願いいたします。
10/14更新しました。
・会場での具体的な対応は、以下のように対応させていただきます。
ご協力をお願いいたします。
対象:大会に参加される方全員
大会に参加される選手のみではなく、
期間:14日間の健康チェックが必須です。
10/18(日)からの健康状態を記載していただきます。
注意事項:
※保護者、OB、
健康チェックシートのダウンロードはこちらをクリックしてください。
会場に来場される方は全員
厚生労働省推奨アプリCOCOA 「新型コロナウイルス接触確認アプリ」 のインストールをお願い致します。
各大会に参加される方は、以下の公式YouTubeチャンネルよりオンライン競技説明会を事前に視聴してください。
本年度は、新型コロナウィルス感染症対策のため、従来と変更点が多数あります。
学連として当競技説明会を閲覧したかどうかの確認方法としてキーワードなどは、受付の密を避ける上で、行いませんが、参加される選手の皆様並びに関係者さまは、必須事項としてご確認ください。
主にスタッフの皆様に、抗体検査を受けて頂く予定です。
抗体検査は以下の動画と、同封の説明書を参考にして行ってください。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当日受付時の密集を避けるために以下のように受付時間を指定させていただきます。
競技に参加される選手の皆様は、以下の表を確認いただき、指定の時間中に受付を済ませていただきますようご協力お願い申し上げます。
「日本学生トライアスロン選手権大会」 ならびに
「日本学生スプリントトライアスロン選手権 兼 トライアスロン・チームタイムトライアル選手権大会」のスケジュールを掲載します。(10/27更新)
以下、ケータリングにて対応いたします。
10/31(土) 昼食 生姜焼き弁当
11/1(日) 昼食 ハンバーグカレー弁当
今大会では、大会記念として例年お配りしている大会記念シャツではなく、「JUTU光触媒マスク」を記念品としております。
本マスクは光の力でウイルスを分解する新素材「ウイルスシールド®」を使用した高機能3Dマスクです。
「JUTU光触媒マスク」はこの高機能マスクに日本学生トライアスロン連合のロゴをプリントした、オリジナルの限定マスクとなります。
また、マスクによる暑さを緩和する「接触冷感」や、日差しから肌を守る「UVカット」などの効果も持ち合わせております。
この高機能マスクは洗濯して、繰り返し使用する事が可能となっておりますので、大会後の日常生活でも是非ご活用いただき、感染対策の一助として頂ければと思います。
尚、使用方法、洗濯の仕方等については、マスクに同封しております紙をご参考ください。
特殊素材「ウイルスシールド®」とは?
●微弱な光でも効果が発揮される画期的新素材!
一般的な光触媒加工は主に「酸化チタン」が使用されています。しかし「酸化チタン」は紫外線領域でのみ光触媒効果が発現されるため、太陽光などの明るい光では効果が出やすいですが、暗い場所だと効果が出にくくなります。
これに対して「ウイルスシールド®」は特殊な「酸化タングステン」を使用し、可視光領域を含む広い領域での効果が期待できます。そのため、微弱な光でもウイルスを高速分解できる画期的な技術です。
●優れた抗ウイルス性
「ウイルスシールド®」は、酸化タングステンを特殊吸着剤と組み合わせることで繊維状に固着させる方法を編み出し、量産加工技術を確立しました。
抗ウイルス性を測る評価では、日本繊維製品品質センターによるインフルエンザウイルスを使った接触試験にて、昼間の室内レベルに相当する1000ルクスの明るさで6時間後に99%の低減効果が確認されています。
また、「ウイルスシールド®」に接触したウイルスは感染力が弱まるため、その後の接触などによる拡散を抑えます。
本年の大会は、新型コロナウイルス感染拡大対策として競技内容を見直し、JTU公認大会運営ガイドラインに則り、選手・スタッフそして関係者等の感染リスクを最小限に留めることを第一に運営いたします。
そのため、競技エリアは選手と競技スタッフに限定し、来賓や応援の皆様の入場を制限させていただくことになりましたので、ご了解のほどお願いします。
このような状況下での「新様式トライアスロン観戦スタイル」として、日本学生トライアスロン選手権渡良瀬大会の<インターネットライブ中継>を実施いたします。大会の模様は、渋谷の街頭ビジョンでも一部放送されます。
撮影から配信に対しては、渋谷スクランブル交差点を含む渋谷を拠点とした街頭ビジョンの運営、ライブホールの運営を行っているシブヤテレビジョンさまのご協力の下、対応いたします。
以上のように、今年の特別事情をご理解いただき、インターネットライブ中継でのご観戦並びに選手たちへの応援を頂けますよう、何卒ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
■ライブ中継の観戦方法
日時:11月1日(日)午前8時10〜15分頃から中継開始
視聴方法: YouTube 日本学生トライアスロン連合 公式YouTubeチャンネル
■撮影・配信:株式会社シブヤテレビジョン
シブヤテレビジョンは、株式会社ケン・コーポレーションのグループ企業として渋谷スクランブル交差点を含む渋谷を拠点とした街頭ビジョンの運営、ライブホールの運営をはじめとする広告・音楽事業を中心に、グラフィック、WEB、映像などのクリエイティブ制作事業、ペット関連事業など、さまざまな事業を展開している企業です。
今回のライブ配信も新事業として、ABCプランニング株式会社と協力し、コロナ禍でのスポーツイベントの未来創造に貢献するとともに、枠にとらわれない新たな挑戦を続けてまいります。
この度、日本学生トライアスロン選手権及び、日本学生スプリントトライアスロン選手権 兼 トライアスロン・チームタイムトライアル選手権の会場で水質検査を行います。
World Triathlon ( 旧ITU)より、以下のような指針があります。
「トライアスリートは練習中や競技中に汚染された水にさらされており、その水を飲んでしまうことや、皮膚・粘膜に接触することで重篤な感染症を引き起こすことがある。
そのため、選手の安心・安全のために、水質検査が必要である。」
学連においても、World Triathlon基準での水質検査を行うことといたしました。
方式: Tecta-PDS方式
(従来の検査方法と比較し、最短2時間で結果が判明する最先端の検査方法です。)
検査項目: 大腸菌、腸球菌
World Triathlon基準: 大腸菌 250CFU/100ml以下, 腸球菌 100CFU/100ml以下
検査協力: ABCプランニング株式会社
判定時間:2020/10/31 5:00
大腸菌:1CFU/100ml
腸球菌:10CFU/100ml以下
上記数値は、World Triathlonの基準を下回っているため、競技は問題ありません。
共同通信様のご厚意により、取材時の写真を共有させていただくことになりました。
選手ならびに関係者の方で、写っている方は、ダウンロード可能とのことです。
女子:https://photos.app.goo.gl/
男子:https://photos.app.goo.gl/